ご無沙汰してすみません。モチベーションが上がらずに人生こじらせて停滞しております。
さて、資産運用に挑戦の記事も6カ月で止まっておりましたが、以降の経過と、今後の展望を簡単に書きたいと思います。
目次
資産運用に挑戦9カ月目
7カ月目
70万円弱あった投資信託を日経平均28000円くらいの時に全部売却。今思えば我慢すれば良かったと思うけど仕方ない。利益は7万円程度。
8カ月目
12月から新たにREITの積み立てを開始。理由は株と違ってコロナ前の水準に戻してなかったから。国内と米国を半々ずつ。
9カ月目(現在)
1月下旬から日本の個別株でコロナ前の水準に戻していない銘柄を少しだけ物色して購入。細かくは今回は書きませんが下記のような感じで保有中。
- 投資信託…REITを約30万円(含み益は1万円程度)
- 証券口座①…主力の鉄鋼とJRの個別株を100万円程度(含み益は18万円程度)
- 証券口座②…まだ底辺の個別株を30万円程度(含み益は1万円程度)
- 証券口座③…新たに作った口座で中・長期で保有する底辺の個別株を80万円程度(含み益はまだなし)
という事で、200万円強を運用しています。先週金曜日に証券口座③の中・長期用に少し買いました。またその際に他の口座に持っていた中・長期用の銘柄も売り買いして証券口座③に移動しました。
理由は簡単です。
中・長期用の銘柄は日々の上げ下げに一喜一憂していて心が疲弊してダメだからです。だから証券口座③についてはスマホにアプリも入れず放置しようと思っています。もちろんしばらくは気になって見てしまうかもしれませんが、理想は忘れるくらい放置です。
私は資金が少ないため、銘柄はいわゆるボロ株(5万円前後で購入可能)ばかりですが、財務が健全でコロナ終息後に回復が期待できるPBRが低い物ばかりです。もちろん規模が小さいためリスクもあります。
金曜日に大きく下がり、しばらく調整が続くのか、さらに下がるのか、一過性で上がるのか分かりませんが、どのようなシナリオでも耐えられるように工夫していきたいと思います。
購入した銘柄についてはまた書くかもしれませんが、現状ではまだ結果は出ていません。。。