ブログを始めて7ヶ月が経過しました。時々ネタに困る時はありますがなんやかんやで毎日更新(毎日記事書きではないよ)は出来ています。収益はゼロだけどネタ探しについて書きたいと思います。
目次
私のブログネタ
日常で何気ない変化を書く
正直需要はないと思います。しかも自分が知っただけで世の中では常識だったりします。でも更新のハードルを下げるという意味で”世の中の常識だとしても”書いたりしています。
例えば、現在花粉が外の世界では席巻していますが私は先日までは気にせず洗濯物を『天日干し』していました。でもよく考えると花粉まみれです。という事で、『部屋干し』に変更しました。そして洗剤がなくなったので買いに行くと”部屋干し用”なるものがあるではありませんか!
早速購入して使ってみると良い感じです。どうでもいい事ですが私が新しく知った事です。ちなみに、窓付近に干すと部屋干しでも乾きやすいです。
こんな感じで”自分に起きた日常の出来事はネタになるかな?”って考えて過ごすようになりました。ブログを始めて一番大きな変化だと思います。ブログは収益を生み出せなくても、何気なく過ぎ去っていた日々を大切に生きるツールにもなるので良い趣味だと思います。
創作作品を公開する
このブログのメインコンテンツと思っていますが、創作、とりわけ作曲は毎回ゼロから生み出す作業なので、めんどくさかったり、やる気が出なかったり、やる気満々でも何にも出来なかったり波があります。
本当はもっと沢山公開したいのですが、YouTubeでもニコニコ動画でも曲作りの後は動画を作らなければならないし、当然ですが誰も見てくれない状況をまだ乗り越えられていないのでモチベーションを上げるのに苦労しています。
まぁYouTubeを見て分かる通り、音楽に限らず素人のオリジナルコンテンツなるものの需要は全くございません。プロ以外でYouTubeで再生数が稼げるの音楽動画は、『コピーやカバー』、著作権的に不明ですが『作業用メジャー曲のまとめ音楽』、『メジャー曲の弾いてみた』などで、メジャー曲に依存したものばかりです。当然ですよね、自分もメジャー曲ばかり聴いて誰かのオリジナル曲なんてボカロ系を時々探して聴くくらいですから。
ただ需要はないとしても、プロの人たちもこの壁を乗り越えているし、私の生きがいなので諦めることはないし、諦める必要もありませんので頑張ります!
下記リンクで公開作品が聴けますので聴いてもらえると嬉しいです!
https://kenjialive.com/entry/category/hatsunemiku
誰かの助けになる事や考えをまとめてみる
本来はブログの一番大事なコンテンツだと思いますが、残念ながら私には人生経験が少ない事やIT関連に弱いので書こうと思っても書ける記事があまりないのです。
そんな中で、今現在は、
- 大好きな『旅猿』や『内村さまぁ~ず』について
- 大好きな自動車について
- 大好きな小室哲哉について
- 大好きなオススメ音楽&CDについて
- 趣味のDTM(&作曲方法)について
など私でも需要はないと知りつつ書いています。特にHSPなので音楽に関して人一倍感受性が高いと自認しているので、オススメ曲やCD紹介であればネタが沢山あります。つまり、”CD紹介している時はネタ切れ”という事でもあります(;^_^A
旅について
私は基本的にインドア派です。趣味がDTMという点からも引きこもっているのが大好きです。今日も仕事が休みですが前日に食料を買い込んでおいたので一歩も外出しない予定です。
ただし、”時々旅に出る事は人生で大切なこと”だと感じています。私の過去旅について書きで書いております。
一番思い出深いお遍路旅についても書いています。
よく定年後にいろんな所に旅行している方がいますが、旅行が日常になると効果が薄れると思います。ただ時々思い立って”旅”に出ると色々な発見や刺激、生きている事の喜びを見直すことになると思います。
私がオススメなのはあまりガチガチに予定を決めない旅です。行き当たりばったりも刺激的ですよ。今日泊まる宿が決まってないとかもね。太川さんと蛭子さんのローカル路線バスなんて最高&大好き!マルシアさんにイラっとしたりする人も多いようですが個人的にマルシアさんの回が超面白かったです!
今後も不定期で仕事の休みが取れたら旅に行ってご紹介したいと思います。最近飛行機が墜落している事故もあるので怖いけど海外は色んな意味で刺激が溢れていますね!
まとめ
以上のような感じでブログを始めて7ヶ月経過した現在の私のネタ探しについてご紹介しました。ストックは油断しているとすぐに使い果たしてしますので常に意識してネタを探す&ネタになるような事に挑戦するという事が大事かなと思います。
とは言えブログは適当にやるのが初心者は一番大事だと思います。こんな記事でも読んでくれる人には本当にすごく感謝しています!ありがとうございます。
コメントを残す