首里城が大変な事になってしまいました。私は今年の5月にスキューバダイビングのCカード(ライセンス)講習で沖縄に旅行した時に空いた時間に観光に行きました。
夕方の閉園間近で人も少なく、夕方の静かな時間帯にとても美しい首里城を見ることができました。心配だったスキューバダイビングの講習も無事乗り切ったのでとても心が穏やかな瞬間でした。その時の日記は下記です。あんまり感動したように書いていませんが、今思えば行って本当に良かったと思います。
HSPがオープンウォーターライセンス講習に合格するの巻【沖縄4日目】
【悲しい】在りし日の首里城(2019年5月18日)
〇の部分が焼失してしまった場所(※二階殿は場所が分からなかったので〇していません)です。メインの部分がほとんど焼失しています。残念です。
幸い焼失していない物もありますが、撮影した写真を掲載したいと思います。夕方だったので快晴の下での写真じゃないのが残念です。
【守礼門】
【歓会門】
【瑞泉門】
【奉神門(※焼失?)】
【正殿(※焼失)】
【南殿の内側※焼失】
【黄金御殿?(※焼失)】
【東のアザナ】
【その他】
沖縄の象徴なので沖縄の方は本当に悲しいと思います。観光にも打撃があると思いますので私もですが、沖縄には今後もたくさん行こうと思います。