同じような事を何度も書いている気がしますが、現在の私は人生の岐路に立っている気がしています。少し大げさですが…
というのも、今の仕事をこの先定年まで続けるイメージは完全になく、これから書く理由などで遅かれ早かれ辞めざるを得ない方向性は確定しているからです。
目次
好きな事を仕事にしてる人には勝てない、問題はどのタイミングで決断し次に進むか
現在のサラリーマン状態
簡単に現在の労働状況をまとめてみます。
- 年収350万程度、手取りでは250万くらい ※Fラン大卒
- 現場労働で不規則勤務、低睡眠時間の習慣状態
- 将来の管理職の道なし、チャンスがあったとしてもコミュ障なので無理
- 全く興味がない仕事内容
- 潰しがきかない仕事内容 ※40代なのでもう手遅れ
- 人間関係は著しく悪くはないが、今後現場作業のため若い人についていかれず追いやられる可能性が高い
なかなか厳し状況ですね。仕事に興味はありませんが、悪い会社というわけではありません。私個人の仕事に対する考え方と将来に対する希望の問題です。
40代としての年収は一般的にかなり低いと思われます。思われると書いたのはなんせ友達が一人もいないので同世代の具体的な情報がないからです。ただし、地方の底辺サラリーマンとしては普通な気もします。給料については特に優れたスキルがない私は転職であれ、自分で稼ぐであれ大幅に収入ダウンは確定です。
ですので、私が個人的に懸念している点は主に給料以外の部分です。少し詳しく以下に書いてみます。
不規則勤務による低睡眠時間の習慣
現場労働なので、詳しく書けませんが勤務が不規則です。夜遅くまでだったり、朝早かったり。神経質な私はついていけず睡眠状態の悪い状態が習慣化しています。
ぶっちゃけ、「寿命縮めてるなぁ~、死ぬかもな」って思います。好きでもない仕事なのでなおの事何やってるか分からない時があります…金のためだけど。
コミュ障なので将来的に居場所なし
基本的になんだかんだ言っても私の勤めている会社は体育会系の方なんですよね。コミュ障の文化系、引きこもり系の私に将来性も居場所もあるわけないです。
人を管理したくないし、管理されたくもない、そんな一匹狼な私。
全く興味がない仕事内容
今回の記事で一番メインの部分です。イケダハヤトさんの動画が分かりやすいです。
これについてはこの1年ずっと思っている事です。
最近入社した若い世代が、好きで入社している人が多いです。私は新入社員と同じような業務内容の現場勤務ですが、仕事内容に興味がない私は情熱もなく、ただお金のために働いています。
でも好きで働いている人は、お金のためだけでなく仕事自体が好きなので情熱もあり、色々な労働条件に伴う不満も”好き”という理由だけでフッとばして頑張ります。
雇う側としてはこんなに使いやすい人材はありません。低賃金でも文句を言わず率先して情熱的に仕事をするのですから。仕事に興味がなく文句ばかり言う労働者は不要になります。まさに私の会社の状況が好きな人が増えている状態なのです。
遅かれ早かれ、私のように興味がなく働いている人材は好きで働いている方が多数を占める組織には居られなくなります。
私のように現場労働であれば、体力勝負な面もあるので若い人が有利です。衰えが始まっている自分の未来は見えています。本来は管理職に上がっていく人もいますが私は無理です。
潰しがきかない仕事内容
これについては40代なので、もう今から潰しがきく業界に行けるわけではないので諦めてます。
色々諦めることはあるけど、『人生を諦める』という選択肢はない
私は結婚は諦めました。なぜなら芸能人でもない、金持ちでもない40代おじさんはもう市場から見向きもされないし、そもそも結婚は一人では出来ません。相手が必要な事は諦めます。
だけど、一度しかない人生、『人生を諦める』という選択肢はありません。
私は私が努力して辿り着けるレベルで幸せな人生を生きたいのです。だから40代だろうが、50代だろうが頑張らなければなりません。
でも、50代より40代の方が体も頭も言う事をききます。だから、もう思い残すことがないサラリーマン人生には遅かれ早かれ決断しなければ時が近いと思うのです。
念のため言うと、サラリーマンが定年まで出来る人は、それが一番楽で良いと思いますよ。自分で稼ぐなんて言っても、無理だろうなと自分でも思います。ただ、サラリーマンが辛くて続けられない人間もいるのです。
月収10万円あれば生きられる
独身で子供もいない、親は困らない程度にお金を持っているので私が気に掛ける必要はなし。となれば私が生きていけるだけの収入があればOKです。
- 家賃+光熱費 35,000円
- ネット+携帯電話 5,000円
- 自動車保険+ガソリン代 10,000円
- 食費 20,000円
上記が合計で70,000円です。その他に介護保険料や健康保険料、年金などありますが年間100万円もあれば一人なら生きていけます。そのために現在の課題は年間100万円をどうやって稼ぐかです。
また、出来れば貯金もまだ理想分に到達していないので本当はもう少しサラリーマン生活をやるべきだし、やりたいとも思っています。でもタイミングはいつ訪れるか分かりませんので、その時が来たら決断しなければなりません。
まとめ
正直、自分の考えは甘いと思います。辛くても歯を食いしばって今の仕事を続けて定年を迎えるのが一番良いと思われます。現在の私には展望も、スキルも、人望も何もないわけですから。
今の会社は良い会社です。再度書きますが、会社に問題があるのではなく、私自身の考え方の問題なのです。私はやってみたいと思ったらやってみたいタイプなのです。だから今まで失敗ばかりしてきました。でも仕方がないのです。
セミリタイアする貯蓄もないし、暇は暇で辛すぎるようなので、ブログを続けつつ今後について考えて行きたいと思います。
同じように悩んでいる人いるかのかなー。
好きでやってる人には勝てません…だってお金でモチベーションが左右されないから。だから私も好きで生きていかなきゃ。
コメントを残す